--月--日(--)
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Translation
カレンダー
最近の記事
最近のコメント
RSSフィード
|
--月--日(--)
スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 08月09日(火)
衆議院解散。
最初に断っておくが私はどこかの党員ではないし、どこかの党が大好きでも大嫌いでもない。
郵政民営化法案が参議院で否決されたことに伴って、小泉首相が衆議院を解散した。政治にはさして詳しい方ではないけれど、全体的に見て私は賛成。 まず郵政事業の民営化自体には、反対する大きな理由が見つからないので賛成。民営化すると郵便局員の中で路頭に迷う人がいる、とか、民営化されて利益追求が進むと過疎地で郵便局が無くなってしまわないか不安、という方々の気持ちは良く分かるが、小泉首相がそもそも郵政民営化を推し続けてきた理由を考えたら反対はない。 小泉さんが衆議院を解散したことについては、反対はしないが賛成でもない。参議院での法案通過のために奥の手をちらつかせたが、結局否決されたので、今更引っ込みがつく訳もなく解散する、みたいな感がやはり否めない。否決されたのは衆議院ではなく参議院なのだし。 しかし、自民党から造反者が何人も出た上でのこの衆議院解散は、民主党に躍進のチャンスが与えられるという点ではやや賛成。やはり何年も何年も同じ政党だけが与党であり続けるのは、日本の政治を活性化させるためには良くないと思う。栄養が偏った食事を取り続けるようなものだ。たとえ何年か続けてひとつの政党が与党であり続けたとしても下手なことをすればといつでも別の党が取って代わるかもしれない、くらいの緊張感を与党が抱くくらいのバランスが必要だと思う。 果たしてこの解散総選挙では自公が過半数を取るのかどうか。民主党が与党になっちゃったりするのだろうか。過半数を割ったら小泉首相は退陣することを明言してしまったが、うーん、やはり惜しいような気もする。私が選挙権を獲得してからいちばん注目する選挙になりそうだ。 スポンサーサイト
|